
【あなたは何個当てはまる??】ヲタク的、現場前の願掛け 5選!!
こんにちは!Préffy担当のLilyです‧。⋆: 🦢·˚
1月もあっという間に下旬を迎えておりますが、
皆さんお元気にお過ごしですか~?
私は間もなく待ちに待った現場が迫ってきて大変うきうきしております、、、!
こちらについてはまた感想レポあげれたらなと思います💗
さて!そんな現場を控えていた私、、、
「そういえば今回バタバタしていて願掛けできてない!!」
「ん?願掛け、、、そういえば現場前のヲタクはよく願掛けしているイメージだけど実際みんなどんなことしてるのだろう??」
、、、な~んてふと思いました🧐
そこで!!
今回は私がこれまで願掛けとしてやっていたことや友人がしていたことを中心にまとめてみました✨
・願掛けしてみたいけどわからない
・他のヲタクがどんなことしているか気になる!
そんな方におすすめの記事です📰
𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒𓂃𓈒
そもそも願掛けとは、、?
願掛け(がんかけ)とは、
神仏に願いごとをしたり、誓いを立てたりすることを意味する慣用句です。
願いが叶うように、さまざまな行動を行うのが特徴です。
という点から、ヲタク的願掛けとなると、、、
神社やご利益があるとされるスポットへ行き、
当選祈願、良席祈願などをすること!!
そんなヲタクの必須行動1つでもある願掛け文化ですが、
実際にどんなことをしているのか、、、?
①【現場前】ご利益があるまたは有名な神社・仏閣への参拝
抽選申し込みが始まり、申し込みをする前・申し込みをした後~当落結果までの期間を中心に参拝するのが一般的です。
申し込み前:とにかく当選することをただひたすらに祈願、、、!!
当選後:まずは当選の御礼!そして、願わくば良席に座らせてください、、、!の祈願!!
おすすめの神社・仏閣はこちら!!↓
📍東京都中央区日本橋室町2-4-14
アクセス:JR総武快速線 新日本橋駅
東京メトロ銀座線・半蔵門線 三越前駅
※A6番出口より徒歩1分
授与所 10時~17時
(1/1 0時〜17時 1/2-8 10時〜17時)
御朱印受付 10時~15時
徳川家康も何度か参詣したとされている福徳神社。
「お稲荷さん」として親しまれており、五穀豊穣や商売繁昌・家内安全の他、諸願成就の神として信仰されていることから、「推し活神社」としても多くの人に参拝されるようになりました。
鳥居の前に自撮り用のスマホスタンドが用意されていたり、車止めの小さい鳥居が「ぬい撮りスポット」として人気です。
東京の「お伊勢様」
📍東京都千代田区富士見2-4-1
最寄り駅「飯田橋駅」 JR中央・総武線 東京メトロ有楽町線・南北線・東西線 都営地下鉄大江戸線 ◎各線駅より徒歩約5分
授与時間:午前8時~午後7時
御朱印受付時間:午前9時~午後5時
「東京のお伊勢さま」と称され親しまれている東京大神宮は、 伊勢神宮(内宮と外宮)の御祭神である天照皇大神と豊受大神、 さらに倭比賣命を奉斎しています。 また、天地万物の生成化育つまり結びの働きを司る 造化の三神があわせ祀られていることから、 縁結びに御利益のある神社としても知られ、 良縁を願う人たちのご参拝も多く、 その御神徳は実に広大無辺といえます。 家内安全・商売繁昌・厄除開運・良縁・交通安全・学業成就など 所願の成就をご祈念ください。
▶小網神社
占い師・ゲッターズ飯田氏おすすめ!!!
📍東京都中央区日本橋小網町16-23
東京メトロ日比谷線「人形町」駅A2出口より徒歩5分
都営地下鉄都営浅草線「人形町」駅A5出口より徒歩7分
東京メトロ東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅8出口より徒歩10分
東京メトロ東京メトロ東西線「茅場町」駅10出口より徒歩15分
金運・強運のご利益があると評判の小網神社。
東京大空襲をくぐり抜けて、現在もなおその姿を残しています。
鳥居をくぐって左側にはある三之宮の福禄寿さまの御像は、
健康長寿の御利益とともに、「福徳」「人徳」「財徳」など、
さまざまな「徳」を授ける神様として、 日本橋七福神の一柱にもなっています。
都内屈指の「強運厄除の神さま」として崇められています。
▶車折神社
関西の芸能神社といえばココ!
数多くの芸能人も訪れる! お社の周りにある「玉垣」は有名スポット!
📍京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
嵐電(京福電車)・車折神社駅すぐ
9時30分~17時00分
車折神社とは、和漢の学識と実務の手腕は当代無比といわれた 「清原頼業(きよはらよりなり)」を祭神とする神社です。 頼業公のご学徳から、学業成就・試験合格はもとより、 金運・恋愛・芸能のご利益があるとされます。 そのため、願いを叶えられるパワースポットとして人気を博しています。 また、石をモチーフにした円錐形の立砂「清めの社」は、 「悪運を浄化するパワースポット」として大変有名で、 携帯の待ち受け画像にすると運気が良くなるといわれています。
②【現場直前】お清めスプレーで最後の願掛け!!!
お浄め塩スプレー 価格 : 1,320円(税込)
ヲタク必須アイテムのひとつ!
お清めスプレー!
恐らくご存知の方が多いのではないでしょうか?!
デジチケでの入場ではこのお清めスプレーを入場前に画面にスプレーして最後の願掛けをして入場します。
実際にこのスプレーのおかげでアリーナが引けた!
などの実績が、、、👀✨
これに加えて”追い清め塩”をされている動画を過去に見たことがあります、、、!
私もちゃんと持っておりますよ👀(笑)
元々は願掛けのために購入したのではなくだったのですが、、、(笑)
本当にこのお清めスプレーは凄すぎるので絶対に買ってください←
ただ、香りが本当に「お清め」な香りなので(それもかなりきつめ)、
香りが苦手な方はお気を付けください、、、
③【現場前後】推し活守りを購入!!
≪車折神社にてご祈祷済み≫推し活お守り/推し活 ¥550(税込)
タワレコ 推し活お守り 各¥770(税込)
※専用のお守りカバーもあるよ!!
サンリオ シークレットおまもりマスコット ¥780(税込)
推し活に特化したお守りだけではなく、願いに特化したお守りまで♡
是非是非あなただけの特別なお守りを見つけてくださいね!!
④【現場直前】推しカラーで願掛けとモチベ上げ!!
推しカラーの準備で願掛けするのはもちろんのこと、
「ついに現場当日が近づいてきた!!!」というモチベを上げるその気持ち!!!
日頃から推しカラーのアイテムを持っている方もたくさんいるとは思いますが、
現場前はさらにアイテムを増やしてモチベを上げてみてはいかがでしょう、、、♡??
Préffyでは推しカラーのグッズも多数ご用意しております✨
是非ご覧くださいね!!
→アイテム一覧を見る
⑤【現場前後】ただひたすらに徳を積む
これもある種、願掛けのひとつと私は思っています、、、(小声)
例えば、行きたい公演が当選し、当日までの期間、
良席で見れることを願いながら、日々小さなことから徳を積むようにします。
大阪では「小さななこと」と言えばきっと必ず西川きよし師匠の
「小さなことからコツコツと~!」がよぎると思います。(笑)
でもほんとにそうで!!
小さなことからコツコツと徳を積んでおけばいつか成就するはずだと思います!!
街中で困っている人を見つけたら手を差し伸べる
公共交通機関で席を譲る
献血に行く!
ごみを分別する
などなど、、、
小さなことからコツコツと視野を広げて周りに小さな心配りをする、心に余裕を持つ、、、意外と難しいことのひとつだと思っています。
こうやって日常に「徳積み」を取り入れることによって、
自分の運気が上がるだけではなく、周りの人も幸せにすることが出来ますし、
幸せは形を変えて連鎖していくものです♡
是非、現場前の徳積みも試してみてくださいね!!