【保存版】宝塚のお茶会・お茶飲み会に参加したい、、、♡

【保存版】宝塚のお茶会・お茶飲み会に参加したい、、、♡

こんにちは!Préffy担当のLilyです‧。⋆: 🦢·˚

 

皆さん!突然ですが、「お茶会」「お茶飲み会」というのをご存知でしょうか♡?!

宝塚歌劇団の生徒さんは、
公演中に生徒さんとそのファンの方が集まるイベントが開催されているんです☕

そのイベントを「お茶会」「お茶飲み会」というんですよ💓

コロナ禍になってからは、感染拡大防止のため中止。
まだ、完全復活✨ではないですが、
複数の生徒さんがお茶会・お茶飲み会を再開、そして新しくスタートされています!!

私も応援していた生徒さんやお世話になった生徒さんのお茶会、お茶飲み会に参加したこと、そしてスタッフ側として参加したことがあり、今度も久しぶりに参加予定なのです♡

 

でも実際のところ、

「お茶会ってなに?!」だったり
「どうやって申し込みするの?!」

と思われている方も少なくないはず、、、

今回はそんな方のために「ファン目線」そして「スタッフ目線」も?!

ディープなお話をしていこうと思います♡
是非最後までご覧くださいませ˚₊໒🌙꒱ ₊˚

 

 

☕お茶会・お茶飲み会基本情報☕

 

お茶会・お茶飲み会ってなに??

→公演中のスターさんが開催されるイベント。
 参加できるのはそのファンの方が主です。

 

何故、言い方が2通りあるの??

→会あり生徒さんと会なし生徒さんで名称が変わります。
 大まかな分け方としては
 会(個人FC)ありの生徒さんは「お茶会
 会なしの生徒さんは「お茶飲み会」といいます。

 娘役さんは基本的にトップ娘役さん以外は会がないので
 「お茶飲み会」と言われています。

 また、運営によっては「Tea Party」とされている方もいます👀

 

どうやって参加するの?!

→会ありの生徒さんは、基本的にFC会員であれば皆さん参加できます。
 下級生の方は、応援している生徒さんから開催となったときに案内を送ってもらえます。

 また、どの生徒さんでも言えるのは
 「その生徒さんにお手紙を書くこと」が一番の近道だと思います。
 ファンであることをお伝えしたうえで、参加したい旨を書いておけば
 後日、案内を送ってもらえるかもしれません。
 ※ただし、まだ開催されていない生徒さんも多くいらっしゃいますので、
  必ずしも全員が開催していて、案内をもらえるわけではないことを留意したうえで記載するようにしましょう、、、

 会ありの生徒さんの場合は、その生徒さんのFCに入っているご友人経由で参加することも可能です✨周りにそんな友人がいない、、、😿という方は、公演中に劇場改札付近で生徒さんのお名前を持たれているスタッフさん(通称:チケット出し)に声をかけるとまだお茶会前であれば案内をいただくことが出来ます!!
 たまに「お茶会参加者募集中!」と親切なプレートを持ってくださっている会ありさんもありますね♡

 ※この場で「あの生徒さんも行きたい!」などとチケット出しのエリアをうろうろしてしまうのもNGです!!会ありさんのエリアではスタッフさんの誘導に従うようにしましょう、、、

 

参加費はいくらなの??

→これは生徒さんによって変わってしまうので明確にはお伝えできません😿

 平均としては下記のとおりです。
 会ありさん(男役):8,000円~10,000円
 会ありさん(娘役):6,000円~9,000円
 会なしさん(男役・娘役):3,500円~6,500円

※あくまで平均なので、その点ご容赦ください💦

 詳細については参加されたい生徒さんの実際の案内で確認されるほうが良いです👍

 

 

☕実際に参加してみた☕

参加するまでには
・案内が届く
・申し込みをする
・当日
の手順が必要です。


⋱お茶会・お茶飲み会当日⋰

 

申込をしたら後は当日会場へ向かえばOK♡

まずは、受付に行ってお申込者のお名前(フルネーム)をスタッフさんに伝えましょう。

受付から名前を探してくださり、チケットの半券をいただきます🎫

 

会場入り口にはこんな感じで公演をイメージした素敵な装飾も♡

 

自分の指定された席に向かい着席します。

 

ほとんどの方は、入場から開始までの時間でグッズ販売を行われています👀
その生徒さんのグッズなのでここでしか買えないものばかりですよ💓

ラインナップはだいたいこのへんかな??

・千社札

・舞台写真

・OFF写真

・生徒さんの名前やお写真入りのグッズ(かばんとか缶バッジとか)

是非グッズ販売も忘れずにチェックしたいところ!!

 

 

お茶会・お茶飲み会の仕様は生徒さんそれぞれ。

基本的なスタイルは「丸テーブルに椅子、お茶とデザート程度の飲食物」ですが、
お茶会・お茶飲み会の規模や会場の大きさによっては
「テーブルで飲食なし」だったり、「シアター形式(劇場で見るスタイルと同じ)」だったりします😿

個人的にはやはり「丸テーブルに椅子、お茶とデザート程度の飲食物」がいちばん好きです。(笑)

 

テーブルに着くと色々配布物やお土産が置いているので確認しましょう。
必ずやっておくべきなのは

封筒に住所と名前をしっかり書いて準備しておくこと

恐らく、開始前にスタッフさんからもアナウンスされますが、
後日、お茶会・お茶飲み会当日の記念のお写真を送付するために必要となります!

会ありさんは基本的に「お茶会終了後にいすに置いておいて」だったりですが、
会なしさんは生徒さんと一緒にお写真を撮ったりする都合上、
写真撮影のタイミングで回収」されることが多いです👀

もし、書いていなければ慌てて書くことになったり、他の方の流れを止めてしまいご迷惑になることも、、、💧

スムーズな運営のためにも着席したらまず確認しておくと良いでしょう!!

その他、「質問用紙」や「ゲームに使用するもの」もあったりするので
忘れずに確認しておきましょう!!

 

⋱お茶会・お茶飲み会START⋰

開始アナウンスとともに生徒さんが入場されます♡
ここが緊張の瞬間、、、
ついに大好きなスターさんが目の前に現れるのですから、、、✨(笑)

生徒さんが入場されている間は温かい拍手で歓迎しましょう♡

生徒さんによっては(特に男役さん)は

「黄色い声」

があると嬉しいようなので、会場の雰囲気も確認しながら出せる人は出してもいいかも💛(笑)

※この辺りは会ルールに従うようにはしてくださいね💦

 

 

生徒さんが入場され、テーブルに到着されると乾杯のご挨拶が始まります♡

ここから先は本当に生徒さん、運営方法によってさまざまなので一概には言えません>< ですが、これまで参加してきたほとんどの生徒さんが下記のとおりでした。
あくまで参考程度にお願いしますm(__)m

 

☕お茶会・お茶飲み会プログラム

・入場と乾杯

・公演のお話(舞台上・楽屋含め公演に関すること全て)

・記念撮影(下級生の方は2ショットが多いですよ👀♡)

・ゲームコーナー

・抽選会

・OFFのお話やその他いろんなお話

・今後の予定

・生徒さん退場

 

ここでしか聞けないお話やお姿がたくさん見れます👀♡

そして、たま~~~~にゲストとして、退団された同期や仲のいい下級生など
スペシャルゲストが来ることも!!!来たらラッキー♡
その他、生徒さんと一緒に盛り上げれるゲームコーナーは本当に楽しいです!!!

 


⊹ ⁺ ﹒ ⁺ ﹒ ⁺ ﹒ ⊹ ﹒ ⁺ ﹒ ⊹⊹ ⁺ ﹒ ⁺ ﹒ ⁺ ﹒ ⊹ ﹒ ⁺ ﹒ ⊹

いかがだったでしょうか?!
今回は要点のみをざざっとまとめてご紹介させていただきました。
少しでもお茶会・お茶飲み会に興味を持たれている方に届いていればいいな~と思います✨

ということで次回の更新もお楽しみに✨

 

 

₊˚ ‿︵‿︵‿︵୨୧ · · ♡ · · ୨୧‿︵‿︵‿︵ ˚₊

最新情報やそのほかオススメ情報は
Préffy各SNSでも随時更新中!!!

公式Instagramはこちら
公式TikTokこちら
公式Xこちら

公式LINEはこちら


フォローいいね、コメント大変励みになります!!

₊˚ ‿︵‿︵‿︵୨୧ · · ♡ · · ୨୧‿︵‿︵‿︵ ˚₊

 

Préffyがあなたの推し活を彩る場所でありますように、、、🩷⊹₊ ⋆

 

 Lily🌷•°`☆

ブログに戻る

コメントを残す